
基本仕様
- 電源:家庭用AC100V
- サイズ目安:H81×W52×D40cm
- 重量:30–45kg
- 騒音の目安:約70dB(会話が妨げられない運用を推奨)
- 消費電力:31W(目安) → 電気代は月約149円程度
介護予防用パチンコ本体と、運動器具7種をご紹介します。
当社の運動器具は、聴覚・視覚・運動の三要素を同時に刺激する多機能設計で、座位や車いすのままでもご利用いただけます。
利用者様の状態に応じて強度を簡単に調整でき、継続的な運動習慣づくりに最適です。
握るたびに玉が発射されるシンプルな器具です。握力・前腕筋を鍛えるだけでなく、「つまむ・握る」といった日常生活で欠かせない動作の改善に役立ちます。グリップは交換式で、利用者の体力に合わせて強度を調整可能です。
踏むと玉が1発出る、最も分かりやすい操作性が特長です。初めて運動を取り入れる方でも抵抗なく取り組め、ふくらはぎや下腿の筋肉を刺激して血流促進にもつながります。
左右交互の足踏みを行うことでセンサーが反応し、玉が発射されます。単純な運動ながら「歩行動作」と同じリズムを再現でき、腸腰筋・大腿四頭筋・大殿筋など下半身全体を鍛えます。椅子に座った状態や車いす利用者でも取り組め、歩行訓練+認知機能予防の両面で効果が期待できます。
ペダルを1回転させると玉が発射される仕組みです。負荷調整ダイヤルで運動レベルを自由に設定でき、有酸素運動として心肺機能を高めつつ、太もも・ハムストリング・ふくらはぎなど下肢全体を効率よく鍛えられます。
左右にハンドルを回す動作でセンサーが反応し、玉が発射されます。輪ゴムの本数で強度調整が可能で、腕・肩・背中などの上半身筋肉を使いながら関節の可動域を広げる訓練にも適しています。
バンドで固定したボールを両脚で挟み、左右のセンサーを同時に押すと玉が発射されます。内転筋や体幹の強化に有効で、座位のままでも安全に使用可能。バランス能力の向上にもつながります。
中央のバーを片側または両側に引っ張ることでセンサーが反応します。輪ゴムで強度を調整できるため、利用者の体力に応じた負荷設定が可能です。大胸筋・上腕三頭筋をはじめとした上半身の強化に適しており、基礎代謝アップや姿勢保持にも役立ちます。